HOME ー BLOG ー エグゼクティブコーチング ー “高貴さは、義務を伴う”─ノブレス・オブリージュに学ぶ、リーダーの品格

志に生きるエグゼクティブコーチのBLOG(本田賢広オフィシャルブログ)

“高貴さは、義務を伴う”─ノブレス・オブリージュに学ぶ、リーダーの品格

2025.07.23
BLOGエグゼクティブコーチングリーダーシップ志・私たちの想い

本田賢広です。いつもご覧いただき、ありがとうございます。
今回は【“高貴さは、義務を伴う”─ノブレス・オブリージュに学ぶ、リーダーの品格】と題し、
お届けします。

「管理職なんかになりたくない。責任とリスクばっかり増えて馬鹿らしい!」
時に、そんな言葉を耳にします。

そんなとき、伝えたい言葉があります。
─それが、「ノブレス・オブリージュ」です。

ノブレス・オブリージュとは?

この言葉は、19世紀ヨーロッパの貴族社会から生まれました。

  • noblesse(高貴さ)
  • obliger(義務を負わせる)

つまり、「高貴であることは、義務を伴う」という意味です。

地位や権力、財産など、“力”を持つ者こそ、
自己の利益ばかり優先することなく、
立場にふさわしい責任と行動が求められる、という倫理観・道徳観です。

たとえば─
・領民を守るのは領主の務め
・貴族は戦争において先陣を切るべき
・社会的地位の高い者は、率先して寄付や公共奉仕をする

この思想が、貴族たちの信頼と尊敬を支えていたのです。

新渡戸稲造はこう言いました。
「武士道とは、武士階級にとってのノブレス・オブリージュである」

だから、武士は気高いのだな、私もそうありたい、と思いました。

現代を生きる私たちのノブレス・オブリージュ

日本は貴族社会ではありませんが、
社会的に影響力のある人−たとえばリーダーや
経営者、経済的余裕のある人には、
ふさわしい「義務」や「責任」がある

この考えは、現代の私たちにも通じます。

たとえば、
・ピンチや困難なときこそ、リーダーが先頭に立ち皆を守る
・権限を持つ者ほど、説明責任を果たす
・社会的に成功した人ほど、社会や次世代に還元する

つまり、“自由”や“力”と引き換えに、私たちは「責任」を背負うのだと思うのです。

義務を自覚する人に、私たちは“高貴さ”を見る

ソフィアバンク代表 田坂広志さんの言葉に、こんな一節があります。

「高貴な人が自覚する義務」を逆にすると、
「義務を自覚する人の高貴さ」ということになる。


たしかに、
人のために尽くす人
目立たずとも支え続ける人
責任から決して逃げず、最後まで背負う人
の姿に、私たちは「品格」や「プレゼンス(存在感)」を感じ、
尊敬や信頼を覚えます。

そう考えると、
「自由や力を手にするほど、責任が増える」ことは
苦しみや重荷などではなく、
「誇り」といえるのではないでしょうか。

いま、スピードと効率が優先される時代です。
だからこそ──
立場ある人が、黙って人を支えることの美しさ
力ある人が、静かに徳を積むことの尊さ

この価値を忘れずにいたい。
そんな人間になりたいと思います。

ノブレス・オブリージュのある、美しい社会を作っていきませんか!

最後まで読んでくださり、本当にありがとうございます。
心から応援しています!

本田 賢広

【関連情報】
●ブログ:「地味で目立たずとも大切なことをやり続けたら、いつか必ず評価されるのか」

●ブログ:「ご昇格されたクライアント様が思われたこと」

UdemyTMオンライン講座
本田賢広 「心理的安全性ができ、
メンバーの意欲が上がる
1on1ミーティング実践講座
リリースしました!
「1on1ミーティング実践講座」リリースしました!